10年来のandroidユーザーがiPhoneを買ってみた話

どうも坂本です。

僕は聡明期からandroidを使い続けてきましたが、思うところあってiPhoneを今頃買ってみました。
正確には11年選手です。

まずは顛末からお話させてください。

初めてのスマートフォンは、is01

2010年の6月にauからis01という端末が発表されました。

これはクラムシェル端末なのでスマートフォンというよりPDA(個人向け携帯型情報端末)というのが正しいですが、iPhone4の発売により世の中がスマートフォンへの関心を決定付けられる時期に打ち出された意欲的な端末でした。

折り畳み式でQWERTY物理キーボードを備えながら、当時としては最も大型な5インチディスプレイを搭載。

その上で227gの軽量さという今の基準でも魅力的な端末でした。

重量を比較すると、iPhone 12 Pro Maxがほぼ同じ重さで226g。最新のiPhone 13 Pro Maxが少し重い238gです。

音声通話はガラケーで行い、is01では外出時でのメール対応やブラウジングと活躍していたのですが、そこは聡明期のandroidらしく色々と問題も多かったのです。

ルート取得して、トラブルや改良は自分で調べて対応していくという経験も楽しくて勉強になったものの、最新端末の軽快な動作に惹かれて他のandroid端末に流れていきました。

iPhoneは、購入の選択肢にずっと登らず

それ以来ずっとandroidの色々な機種を変えながら来たのですが、iPhoneを自分で購入して常用するとは全く考えていませんでした。

というのも、仕事用に支給されていたiPhoneの使い心地に全く満足できていなかったからです。

特に文字入力の効率の悪さがどうにも苦痛で、メールなど文字入力をする必要がある場合は自前のandroidから送信していたので、その手間を避ける心理がiPhoneをさらに敬遠させていたのです。
ただの電話機としてしか使っていませんでした。

軽い動作とスクロールの追従性は良かったのですが痒いところに手が届かず、むしろ冗長に感じてました。
特にテザリングで、いちいち設定画面までいかなければならなかったのは苦痛。
androidならホーム画面にウィジェットとして置いたボタンをタップするだけでいいのです。

iPhone購入の転機は二つ

MacBook Pro を買って使ってみた。

ずいぶん前に少しだけ触る機会があっただけのMacでしたが、昨年末のAmazonのセールでMacBookProの旧型が安くなっているのを衝動買いした事をキッカケに少しずつ使い始めました。

徐々に慣れ始めてきたところ、M1チップ搭載の新型MacMiniの評判が余りに良かったのを見て衝動買い。

今ではWindowsと半々くらいの使用頻度になっています。

iPhoneの一番の売りは、apple製品同士の連携機能と言われてますので、一度これを体験してみたかったのです。

文字入力がしやすくなっているかも

ターンフリックという入力方式があるのですが、僕のandroid端末では全てこれを駆使して入力しています。

簡単に言うと従来のフリック入力の発展形で、一筆書きのような運指を行うことで濁音や小音を混ぜた文章を圧倒的に早く楽に入力する方式です。
一度慣れてしまうと、これ以外では日本語を打ちたくなくなってしまうほど楽で、特に長文打ちでは絶大な効果を発揮します。

当然ながらアプリを追加しないとiPoneで使うことは出来ません。

今まで勤めていた会社では、貸与iPhoneへアプリの追加インストールが禁じられていたので導入できなかったのですが、会社を退職してフリーになった僕にはめでたく縛りが無くなったので、自由に試す事ができるようになったのです。

まだ試せていないのですが、ものすごく楽しみ。

最新の13でなく12miniを買いました。

Appleの最新作発表イベントが、つい先日の深夜に行われました。

イベント内容を確認した後で13miniを購入しようと身構えていたのですが、同時に発表されたiPad miniの大幅アップデートに仰天。
そしてその後に発表された13miniのアップデートが思った程ではなく、がっかりする結果に。

それでも新機種が発表されて前世代機となった12miniがガッツリ値下げされ、おかげでお得に買う事が出来ました。

iPhone 12mini と iPad mini 6 で色を合わせて、パープルを購入。
思えば、人生で初めて買ったノートPCがVAIOでした。どうやらガジェオタはパープルに吸い寄せられる傾向がある模様

本当ならiPhoneは今日届くはずだったのですが、台風による飛行機の欠航で届くのは明日になりそうです。

メイン機がどっちになるかを考えるのも楽しい

現段階で丸ごとiPhoneに切り替えようとは思っていません。

今使っている GalaxyNote10+ も唯一無二と言える魅力のある端末だからです。

とはいえ、appleのシステム全体での完成度が楽しみなのも事実。
今のところ、いいとこ取りが出来たらいいと思っています。

9/30追記 届いた後の記事をまとめています。

androidからの移行をスムーズにするためにやるべき事

関連記事

どうも坂本です。台風で飛行機が飛ばなかったせいで一日遅れの到着となったiPhone 12miniを初期設定して、androidからのアプリ移行がようやく終わりました。事前にきちんと用意しておけば良かったところを手抜きしてし[…]

関連記事

どうも坂本です。androidからiPhoneへ機種変更するにあたっての準備段階の記事を昨日にアップしました。今日の話は、届いてからどういう所に気をつけると設定を効率よく進められるかという内容です。[…]

関連記事

どうも坂本です。メインのスマートフォンを androidからiPhone に移行して暫く経ったので、思った事や導入したアプリの話をさせてください。まだ様子見中ではありますが、今のところ使い勝手は良好です。Galax[…]

関連記事

どうも坂本です。身の回りに一気にApple製品が増え始めて、もはやandroid信者とは名乗れなくなってしまいました。ですが、このApple Watch を使い込んだことによって、なぜAppleが熱狂的なファンを掴むに至る[…]

関連記事

どうも坂本です。先日に発表されて、これまでで最大と言われる大幅なアップデートで大きな話題となっている iPad mini 6 ですが、深夜から予約した事で発売日にGETする事が出来ました。そして、それからというもの大喜びで使ってい[…]