iPhoneでの着信が出来なくなった件

どうも坂本です。

昨年からメインの携帯をiPhoneに変えてから特に不満なく使ってたんですが、ここ数日のところ電話の着信が出来ない事態になりました。

かなり困ってしまい、あわや修理行きかと思ったのですが、原因はiPhone以外の所にありました。

レアケースだと思いますが、着信が出来ないのは相当に厳しい不具合ですので情報共有させてください。

発信できるのに着信が出来ない

年も明けたことで気分転換として、サブ回線用のandroidスマホの機種を置き換えしようと思い立ちました。

その動作確認の一環で、現在のメイン端末であるiPhone宛てに発信したところ「通話中」の表示がされた後、いきなり通話が切れてしまうという…

本人の目の前で、手元のiPhoneが勝手に誰かと通話しているはずも無く、再起動したり自宅の固定電話からかけたりと色々やった結果、正月三ヶ日を半日潰してようやく解決しました。

原因は Mac mini のFaceTimeアプリの不具合?

先に結論を言うと、iPhoneの設定の中にある「ほかのデバイスでの通話を許可」の一覧で、Mac mini の項目に何も考えずにチェックを入れていた事でした。

※赤丸部分にチェックの入った状態でした。

ちょうどこの時、何らかの理由でMac mini のFaceTimeアプリが異常終了する不具合が起きており、そのFaceTimeが不良中にも関わらず着信を受信した結果、iPhoneで着信できなくなっていたようです。

iPhone設定の「ほかのデバイスでの通話を許可」からMac mini を外したことで、無事に通話が可能になりました。

カメラを付けていないMac mini でWEB会議する事は無いので全く困らないのですが、それでもこれまでは問題無かったので、FaceTimeの不具合がいずれ解消するといいなと考えています。
(約3週間経った執筆時点でも、Mac miniのFaceTimeの不具合は解消出来ていません)

apple製品の連携機能が仇になっていたようです

まさかiPhone以外に不具合の原因があるとは想像もしていなかったので、原因を見つけるまで本当に苦労しました。

apple製品の最大の強みはデバイス間の連携機能なんですが、こういったデメリットもあるのかと勉強になりました。

ネットで調べても、iPhoneで着信拒否設定がされているだの的外れな情報しか無かったので、あのまま原因特定出来なければ iPhoneを修理に出していた所でした。(しかも解決しなかっただろうという…)

原因特定までにやった事

蛇足ですが、どういうルートで原因特定に至ったのかメモ書きです。

やった事結果
1iPhoneから他に発信問題なし
2固定電話からiPhoneに発信着信できず
3iPhoneの着信拒否設定の再確認問題なし
4iPhoneのsimを他のandroid端末に移して、それに着信着信できたので回線不良では無い
5機内モードにしたり、外したり何も変わらず
6iPhoneのwifiをオフにして着信着信できた

iPhoneとMac miniは、自宅のwifiの同じネットワーク上で連携しています。
wifiをオフにして連携が外れた状態なら問題なく着信出来たという事は、この連携による不具合の可能性が高いという判断が出来ます。

あとはそれぞれの連携周りがどうなっているかを確認して、問題点を修正すれば解決出来るという事でした。

自宅のwifiを外れる事により着信できた時点デバイス連携周りだと運良くひらめく事ができまして、めでたく解決出来ました。

書き出してみると、やった事は意外と多く無かったのですが、⑥に辿り着くまで何度も繰り返したり、ネットで調べたりしたので本当に時間がかかりました。

同じ症状に悩んでいる人の目に留まるといいのですが

今回は運良く解決できましたが、着信が出来なくなるのは不具合としてかなり厳しいものです。

同じ症状で困っている方の助けになれると嬉しいです。