LINEのトーク履歴をPCに残して、スマホを機種変更する方法

どうも坂本です。

スマートフォンでLINEを使っている方は多いと思いますが、PCでも利用できるのはご存知でしょうか?

物理キーボードから文字入力出来るので入力しやすいのは勿論ですが、スタンプも購入済みのものをそのまま使う事ができます。

そして完全とは言えませんが、トーク履歴を残しておくことが出来ますので、androidとiPhoneなどOSを跨いだ機種変更で非常に役立ちます。

インストール手順

公式リンクにOSごとのインストール方法が紹介されてます。

LINEみんなの使い方ガイド

パソコンでもLINEを使って通話やトークをしましょう…

※Linux系OSでもGoogleChromeを使ってChrome ウェブストアから拡張機能としてインストールすることで、ブラウザ版が利用できます。

インストールしたらメールアドレスとパスワードでログインする必要がありますので、まだ作っていなければ、スマホのLINEから設定しましょう。

一度作っておけば、どのパソコンからでもインストールしてLINEを使えるようになります。

メールアドレス登録方法(公式)

LINEみんなの使い方ガイド

LINEアカウント引き継ぎにも役立つメールアドレスの登録。手順は以下を参照してください。…

パスワード登録方法(公式)

LINEみんなの使い方ガイド

引継ぎで必要なパスワードを登録しておきましょう。手順は以下を参照してください。…

登録したメールアドレスとパスワードは必ず控えておきましょう。

ログインして履歴を取り込む

初回ログインと認証

アプリを立ち上げるとログイン画面が現れますので、登録済みのメールアドレスとパスワードを入力します。

※画像はchromeウェブストア版

初回ログインの場合は本人確認のための認証番号が必要となりますので、手元にLINEのインストールされたスマホを置いておいて下さい。

パソコンのログイン画面に表示された認証番号をスマホのLINEの認証ウィンドウに打ち込むと、初回ログイン認証が終了です。

履歴の取り込み

後はそれぞれのトークルームを開くと、過去のやりとりが取り込まれます。

自動で全ての履歴が取り込まれるわけではないので、面倒ですがトークルームを一つずつ開いて取り込んでいって下さい。

LINEの仕様上で推奨されたバックアップではないので、トークルームに入るだけでなくキーボードのHomeボタンを連打して履歴の一番上まで取り込んでおくのが確実です。

PC版で履歴の取り込みが行われないまま機種変更されると、機種変更前の端末での履歴を遡る事は出来なくなります。
必ず機種変更前に全てのデータを取り込んでおいて下さい。
 

確実な方法では無いので、ご注意ください。

数年前の段階では、機種変更と同時にPC内の全ての履歴がわざわざ消去されるという事がされていたようなので、今後もこの方法が通用するかは残念ながら保証がありません。

何らかの大人の都合に左右されそうな仕様ですが、ちょうど今のタイミングで機種変更される方には有用な記事かと思いますので投稿させて頂きました。

仕様変更で使えなくなっていた場合は、ご容赦ください。